眠いので何も思いつきません。写真も貼り忘れていますがわざとです。
どうも、Kuroです。
こちらからdocomoに要望を出してみました。
https://otoiawase.nttdocomo.co.jp/PC/inquiry/004/
御社のBlackBerryBoldのユーザーです。
docomoのBlackBerryBoldは通常、海外のものでされているようなAPNの設定がされておらず、空白のままとなっています。
そのため海外にて導入した多くのアプリケーションが利用できません。
ただでさえ、BlackBerryBoldユーザーはBISの契約という名目で通常のスマートフォンユーザーよりも1000円近く高額の料金を支払っているため(そのお金がRIMにいくかdocomoにいくかはユーザーには関係ありません)この現状は非常に不公平感を感じます。
何卒APNの設定を利用できるようにし、RIMのサーバを経由しない接続を定額範囲内で実現できるようご検討願います。
同様の要望を出していただける人を募集します。
コメント
先ほど送らせていただきました
早く対応していただきたいものです。
Kuroさん、先日の地球儀の件、ありがとうございました。docomoへの要望の件は私も賛成です。
私もdocomoへ要望してみます。
いつもありがとうございます。
大変参考になっております。
要望の件、私も同様なので出しておきました。
一応ご報告まで。
夜には私も送ります。
これが実現すれば、素晴らしいですね(^^♪
私も今、要望メールを送りました。
併せて「@docomo.blackberry.com」をmopera同様、
初期値でスマホ以外の携帯でも受取れるようにお願いしました。
実現して欲しいです!
Blackberryは基本的に企業が使うものです。BISなどの、私も退職者なので
BISですが、個人用の契約はいわばおまけにすぎません。会社のIT担当者が
リモートで各Blackberryを管理できるようなハードとソフトの設計になっている
わけで、パームやiPhone(企業で使っているところはないはずです)とは根本的
に違います。日本でもDOCOMOは企業の顧客を取りたいがためのBlackBerryの
はずですから、まあ返事は期待しない方が。。。。
>>皆さん
ありがとうございます@要望メール
何もしないと始まらないと思うのでよろしくお願いします。
>>岡目さん
確かに企業向けの製品だと思いますが、別に無料で使わせてもらっているものでもありませんし、コンシューマー向けの製品としてリリースされているものを普通にお金を払って使っているものです。
なのでユーザーとしては要望があればそれをキャリアにあげるのは当たり前のことだと思います。
ユーザーがキャリアの思惑まで考慮して行動する必要はないと思いますし、返事が期待できないから何もしない、では要望があることすらdocomoは気がつかないままだと思います。
まあおっしゃることは判りますが、かの大NTT-Docomoが、壱ユーザーの言う事に
いちいち反応すると思っていらっしゃいますか? ここアメリカでもat&tがBoldを
販売しています。友人が持っているのでちょっと触らせてもらいましたが、完全に
at&tの囲い込みに入っていて、AppWorldすらインストールされていません。
もうNTTはat&tの株は持っていないと思いますが、以前のCingularの時は大株主
でしたが、仕事のやり方はよく似ている様に思えます。
もし本当に実現したいのであれば、YouTubeに載せるとか、監督官庁である総務省に嘆願書を出すのがもっと効果的ではないでしょうか? Docomoの担当者は内容を良く判っていると思います、が、恐らく社内規定あるいは上司の指導により、この手の要望は無視するようになっているはずです。本当に実現したいのであればもっと他のやり方があるのではないかと言っているのです。