ソーシャルフィードとはメッセンジャー系のアプリケーションとRSS等のフィード系の情報を統合して表示する機能です。
今回はこれを使ってみたので簡単にし紹介しておきます。
まずはこちらがソーシャルフィードのアイコン。
4つの四角を丸くつないだアイコンが目印です。
起動した画面。
この画面で横にスクロールさせることでRSSとその他のソーシャル系のフィードを切り替えることが出来ます。
切り替えた状態でメニューから「RSSフィードを管理」で不要な初期登録のRSSフィードを消したり、必要なRSSフィードを追加したりすることが出来ます。
RSSフィードを追加する
RSSフィードの管理画面でメニューから「フィードを追加」で新しいフィードを追加できます。
ちなみに不要なフィードは選択した状態でメニューから「フィードを削除」で消すことが出来ます。
新しいRSSフィードを追加する画面でRSSフィードのURLを入力してエンターキーを押すとフィードが表示されるようになります。
見たい記事を選択するとこのように記事の冒頭の部分が表示されます。
「全文を表示」でブラウザでその記事を表示することが出来ます。
軽く冒頭を見て、面白そうだったら見る、というわけですね。
ソーシャルを管理する
ソーシャルはいわゆるソーシャルサービス系の統合サービスです。
導入しているアプリケーションにもよりますがBBM、Facebook、GoogleTalk、MySpace、Twitter、WindowsLiveMessengerなどの状態を管理することが出来ます。
ソーシャルフィードの画面で「新規投稿」を選び、投稿先のフィードを選択します。
そして「投稿内容」に何かを書いて投稿する両方に投稿できます。
複数のSNSを活用している人には便利です。
でもこれだけじゃないので又別途w
コメント