BlackBerryで使うならキーボードで操作できる方が良いよね、というわけでtwitterアプリを探していました。
色々と試行錯誤を重ねた末、twidereにたどり着きました。
こちらがtwidereのアプリ起動時の画面。
デフォルトでは画像のプレビューがオフになっていて、このままではあまりに殺風景なのでプレビューぐらいはオンにしたいと思います。
設定は画面左端から右に向かってスワイプ
表示されるメニューから「設定」を選択すると選択画面が表示されます。
「外観」項目の上から二番目のメニューを選択し「メディアのプレビュー」をONにします。
これでメディアがプレビューで表示されます。
同じくキーボードショートカットも設定しておきます。
キーボードショートカットは決め打ちではなく自分で好きなキーを設定できます。
「機能」項目の上から8番目を選択し「キーボードショートカット」を開きます。
項目は「ツイートする」「検索」「新規ダイレクトメッセージ」「アカウントダッシュボードを開く」「前」「次」「ページダウン」「ページアップ」「前のタブ」「次のタブ」「更新」「戻る」「一番上にジャンプ」「返信」「リツイート」「いいね」が設定できます。
個人的には「ツイートする」「検索」「更新」「一番上にジャンプ」「前のタブ」「次のタブ」あたりを設定して便利に使っています。
ただしDMが使えません。
私はtwitterのDMはほとんど使ってないので構わないのですが、活用している人は困るかもしれないです。
追記
DMはAPIを偽装することで利用可能になります。
設定箇所は「設定」→「地球アイコン」→「詳細設定」から「デフォルトAPI設定」で設定可能です。
詳しい設定値は「twidere API偽装」でぐぐればすぐに出てきます。
こちらの方法でDMなどは受信できるようになりますが、いくつか注意点があります。
1.正規の方法ではないのである日いきなり利用できなくなるかもしれない
2.twidereに設定したアカウントは同じ端末上の純正twitterクライアントでは利用できなくなる
1は色々なサイトで既に警告されていますが、あくまで非正規な手段なのである日いきなり使えなくなる可能性があります。
2は使っていて昨日気が付いたのですが、同一端末上でAPIを偽装したtwidereと純正のtwitterのクライアントに同じアカウントを登録した状態で、片方を使用するともう片方のクライアントからそのアカウントの設定が飛んでしまいます。
つまり同じアカウントを併用できなくなってしまいます。
私は通知のたぐいは全部hubに統合したいので、これだと困るので戻そうと思っています。
と、書いていたらまたまたコメントで教えてもらいました。
APIキーはandroid用だけでなくiPhone用などもあるそうです。
そのあたりについては「Twitter Official Consumer Key」でググればすぐ出てきますね。
コメント
twidereのAPIを公式に偽装すればDMできますよ。
情報ありがとうございます
試してみます
APIをiPhone用とAndroid用で分けると良いようです。もともと私が教えていただいた方は、twidereと純正を同時ログインしたかったようでしたので。
なるほどなるほど
試してみます