従来はPlay Stationの画面をリモートで表示して遊ぶための端末だったPS Portalが、ストリーミング機能に対応して単体でもゲームできるという記事を見かけてその足で買いに行き、そのまま1週間ほど遊んでみました。
今回はストリーミング機能に加えてリモート機能で遊んだことも含めてその感想を書いていきたいと思います。
■サイズ感について
サイズ感については以前「でかい」という事を書きました、PS Portalを買う前はPS Remoteでスマホに画面を表示して+ほぼ純正コントローラーBackbone oneで操作するという構成で遊んでいたので、真ん中の画面が大きくなった分非常に大きく感じていたのですが、これはすぐになれました。
持ち運ぶには大きいサイズであることに変わりありませんが、家で使う分には問題ありませんね。
■レスポンスについて
リモートで遊ぶ場合はPS5を起動して接続するまで、クラウドのゲームを遊ぶ場合は接続して色々と環境が整うまで、いずれも結構待ち時間が発生します。
いずれも繋がってしまえばゲーム自体のレスポンスは快適です。
■操作性について
コントローラー部分はPS5のコントローラーそのままなのでほぼボタン操作は問題ありません、PSボタンの位置が違うぐらいです。
しかしながらこれは非常に不満なのですが、タッチパッド部分が画面でのエミュレーションになっており、これがあまりうまく機能していないように思います。
ゲーム側がタッチパッド押しを機能に割り当てている場合何度かやり直しが必要で、すんなりと機能した試しがありません。
■謎の遅延
これはストリーミングでもPS5にリモートでもどちらでも発生するのですが、ずっと遊んでいると時々謎の遅延が発生し画面が荒くブロックノイズだらけの画面になることがあります。
まぁこれは無線越しの話なので何が干渉しているかわからず、仕方ないのかなと思いますが…
■ストリーミング固有の問題
ストリーミングは未だテスト的に提供している機能とはいえ、使ってみていくつか不満を感じた点があるので記載しておきます。
・画面キャプチャがとれない
これなかなか悲しい話で、ストリーミングで遊んでいる場合画面キャプチャも動画も撮れません。
端的に言うとそもそもリモート端末なので、ストレージ領域がなく、保存先がないという事なんだろうと思います、わからんでもないけどPSNの有料会員に割り当てられるストレージに保存ぐらいはさせてほしかったです。
・保存もせずにゲームを落とされる
10分程度操作せずに放置していると、接続が切られます、それ自体は仕方ないことだと思うのですが、ゲームを落とす際セーブなどはしてくれません。
遊んでいて電話がかかってきてゲームを一時停止し、そのまま一定時間経ってしまうと最後にセーブしたところからやり直しになります。
・謎のクラッシュ
これは一度だけ(一度だけ数分間続けて)発生しました、遊んでいるうちにレスポンスがどんどん悪くなり、最終的に接続を切られてしまい、その後接続しようとしてもつながらず、しばらく待って再接続で繋がったという現象です。
うちの回線の問題かもしれませんし、ソニーのサーバー側の問題なのかもしれません。
・パッケージを別途インストールするゲームは未対応
例えば日本語の言語パッケージが内蔵されておらず別途パッチ的に適用する必要があるゲームはPS Portalでは遊べません。クラウド上の仕組みに別途パッチを当てるような試みになるからだと思います。
言語パッケージ等は今後ソニー側が適用した環境を準備する等対応してくれることを期待するしか無いんだろうなと予想します。
コメント