BlackBerry KEYoneで家電を操作できることがわかったら、今度はAlexaで操作するための設定を行います。
eHomeの照明にリモコンを登録します
Alexaで操作できるのは今のところ「照明」に登録した家電だけだそうです。
なんでやねん、という感じですがとりあえずそうらしいので、おとなしく登録していきます。
my Homeから「eRemote mini」から「家電の追加」を選択します。
「照明」をタッチします。
ボタン学習画面が表示されるので、eRemote miniにリモコンを向け、学習させたい機能のボタンを押します。
登録したら学習した内容が正しいかどうか、アプリ側のボタンを押してみます。
こうやって1デバイスに付き最大4つまでボタンを登録できるのですが、Alexaから操作できるのは最初に登録した一つ目のボタンだけです。
なので、とりあえずテレビの電源ボタン、空調の暖房ボタン、空調の電源ボタンの三つを登録してみました。
AlexaにLinkJapanのスキルを設定する
次にAlexaにスキルを設定します。
まずLinkJapanでスキルを検索し、スキルを有効にします。
アカウントの登録、製品のセットアップが完了し、eHomeの照明にデバイスが登録されているのを確認し「確認しました」にチェックして「次へ」をタッチします。
次にeHome起動時に登録したアカウントとパスワードを入力し「サインイン」をタッチします。
正常にリンクされたら画面左上の×をタッチし、画面を閉じます。
その後端末の検出を実施します。
検索後、eHomeで登録したリモコンの機能が表示されます。
スキルの設定をする
では実際にスキルの設定をしていきます。
以前「アレクサ、おはよう」と言ったら天気予報とニュースを流す、という定型アクション(以前はルーチンという名前でした)を設定しましたが。
今回はそれに暖房を付けるという動作を追加します。
Alexaアプリのメニューから「定型アクション」を選択し、「アレクサ、おはよう」をタッチします。
実行条件が「アレクサ、おはよう」に、アクションが「天気予報を流す」「フラッシュニュースを流す」になっています。
ここまでは以前設定しました。
今回はこのにさらに動作を追加するので「アクションを追加」を選択します。
追加するのはリモコン操作なので「スマートホーム」を選びます。
するとeHomeアプリで登録したリモコンが表示されるので「暖房」を選びます。
明るさとかが表示されるのですが、それは照明に登録しているからで、無視して「次」を選択します。
確認画面が表示されるので「次へ」を選択します。
すると定型アクションに暖房オンが追加されます。
これで「アレクサ、おはよう」と話しかけると暖房がついて天気予報をチェックし、ニュースが流れます。
【送料無料】 リンクジャパン 〔iOS/Androidアプリ〕 eRemote mini イーリモートミニ MINI[MINI] 価格:6976円(税込、送料無料) (2017/12/23時点)
|
コメント