iPhone 16 Proへの道 目指せおサイフケータイApple Payにクレカを登録

#iphone16pro

SONYがWena3のサービスを来年には終了してしまうということで、wena3に代わる交通系の決済手段を準備するべく色々と考えていたのですが、なんかiPhoneでもモバイルSUICAが使えるらしく、登録してみようと思い。

その前段の話としてApple Payに楽天のカードを登録してみることにしましたら結構面倒くさかったので書き留めておきます。

最初にやった間違ったやり方

最初にやったのは設定から「ウォレットとApple Pay」を選択して「カードを追加」を選ぶやり方でした。

これも途中まではうまくいくのですが、カードを登録した後認証作業が必要になるみたいで、本来なら電話で認証とSMSで認証が出来るらしいのですが。

なぜかSMSで認証が表示されず、電話での認証(楽天カードに発信)は17:30締め切りということで、なんというか面倒くさくなりました。(この時18:00)

少し調べてみたところカードの個人情報に携帯番号を登録していないとSMS認証ができないとのことで、楽天のe-Naviで自分の登録情報を確認してみたところ携帯番号は登録済み。

その後渋々楽天に電話してみるとチャットでサポートを受けられるとのことでApple Payについて質問してみると、登録手順を説明しているページがあるとのことで調べてみることに。

楽天カードアプリでのApple Pay初回設定方法
楽天カードアプリでのApple Pay初回設定方法を紹介。Apple Payで楽天カードのご利用をより安全・便利に。

なるほど、ダメもとでかけてみて良かった。

たった一つの冴えたやり方

調べてみたところ楽天カードの場合はiPhoneの設定からではなく、楽天カードアプリから登録するのが正しい手順のようです。
とりあえず中途半端に登録されたカード情報を削除して登録し直してみることにしました。

楽天カードアプリを起動してメニューからApple Payを選択、そこから手順に沿って登録作業をしていくと無事登録することができました。

詳しい手順は先ほどのリンク先に譲りますが…

カードの登録でも会社によって色々あるんだなぁという感じですね。

いずれにせよ一つ目のハードルは無事越すことができました。

目指せ脱wena生活です。

microSDはiPhoneには挿さりませんが、USBポート経由でバックアップなどに使えます。
大容量で品質的に安心なのはSANDISKの物ですね。

256GBでも十分な容量です。

Micro SD Card, 256 GB, SanDisk, UHS-3, Class 10, Nintendo Switch Recommended, SDSQXAV-256G-GN6MN SD Converter, No SD Adapter, International Packaging
SanDisk製のmicroSDXCカード256GBです。最大190MB/sの高速な転送速度で大容量データの取り扱いにおすすめです。

512GBだとしばらく安泰です。

SanDisk MicroSDXC UHS-I Card 512GB Extreme Ultra High Speed Type (Read Up to 190MB/s / Write Up to 130MB/s) SanDisk Extreme SDSQXAV-512G-GN6MN
サンディスクのスマホ向けmicroSD高速なエクストリームシリーズです。32GBから1TBまでの容量をそろえています。 高画質カメラ搭載モデルや、4K動画の撮影が目的ならエクストリームがオススメです。

タイトルとURLをコピーしました