iPhone16 Proへの道 iPhoneにマイナンバーカードを追加してみた

#iphone16pro

iPhoneにマイナンバーカードを追加できるようになったので、早速仕事をサボって追加してみました。

全体の流れを掲載しておきますので、どんな手順なのか参考になればと思います。

前準備と説明

マイナンバーカードは最新のマイナポータルから追加するようなので、早速iPhoneにインストールします。

マイナンバーカードの追加にはマイナンバーカードそのものと、4桁の暗証番号およびパスワードが必要になります、あらかじめ用意しておきましょう。

マイナポータルを起動すると早速「追加をはじめる」から追加作業を始めます。
が、最初は色々と解説や注意事項が表示されます。

今回は免許証機能は組み込めなかったみたいですね。
多分法律の問題ですね。

準備するものと流れの解説と注意事項

続いてあらかじめ準備しておくものと、流れの説明。
注意事項としてスマホに追加できるマイナンバーカードは一人につき一台だけだという説明が表示されます。

顔面確認

まずは顔認証で本人確認を行います。
ここで顔写真とか使ったら突破できるのか誰か確認してほしいです。

顔を上下させる、眉を上げるなどの動きが必要になっているので多分無理かなと思いますが。

動画だったらワンチャンあるのかもしれないです。

マイナンバーカードの読み込み作業

さらに暗証番号とパスワードを入力して本人確認を行なったのち、マイナンバーカードをiPhoneに読み込ませます。

カードをiPhoneの背面にくっつけるのですが色々と決まり事があるみたいです。

iPhone16 Proの場合は本当にこの写真の通りにセットして、ケースなどを外しておく必要がありました。

iPhoneで使う場合の暗証番号とパスワードを設定

iPhoneでマイナンバーカードを利用する際に認証に使う暗証番号とパスワードを設定します。

これはもうややこしいので従来のものと同じにしました(ザルセキュリティ)

カードの登録

暗証番号とパスワードの登録が終わったら、いよいよiPhoneのウォレットに身分証を追加します。

ここの追加作業が結構時間がかかるので気長に待ちましょう。

最後に使い方の説明が表示されます。

再度ボタンをダブルクリックしてIDを選択してリーダーで読み込ませるようですね。

最後と思ったら、通知についての説明がありました。
使えるようになったら通知してくれるらしいですが、通知が来てから実際に使えるまで5分ぐらいかかるみたいです。

じゃあ5分後に通知くれよ。

というわけで、以上でiPhoneへのマイナンバーカードの登録は完了です。

早く使ってみたいので意味もなく印鑑証明でも発行してみるかな。

タイトルとURLをコピーしました