Googleカレンダーとの連携が済んだらカレンダー自身に必要な情報を読み込むように設定すると便利です。
PC版のGoogleカレンダーを呼び出して…
画面左側の他のカレンダーを選択して、例えば天気とか、祝日とかを読み込みます。
とりあえず天気と祝日を読み込んだのがこちら。
私は天気はiCal形式でインポートできるLivedoor天気をGoogleカレンダーに読み込ませて使っています。
読み込ませ方は次回にでも紹介しますね。
これでPrivのカレンダーにも天気と祝日が表示されます。
これが結構重宝します。
祝日はカレンダーに重ねて表示してこそ意味があるので助かっています。
天気も今日は晴れかな?程度の情報ですがカレンダーからすぐにわかるのは助かります。
Googleカレンダーは他の人と共有したりもできるので便利ですね。