minimal phoneの仕様が固まってきたので掲載

BBNews

食指が動く端末がなく、顔も濡れてないのにやる気が出ません

どうもKUROです

minimal phoneの仕様が固まってきたようなので掲載しておきます。

■画面サイズ
4.3インチ(600×800ピクセル 230 PPI)

■キーボード
74mm 35個のキーを配置

■プロセッサー
MediaTeK Heilo G99(MTK6789)
CPU:オクタコア Cortex-A76(2.2GHz)×2 Cortex-A55(2.0GHz)×6
GPU:ARM Mail-G57 MC2

■RAM/ストレージ
6GB/128GB(T-Flashカードで拡張可能)

■カメラ
リアカメラ16MP(AF)、フロントカメラ5MP

■接続
NFC、Bluetooth5.2、WiFi 5(a/b/g/n/ac)、GPS
Dual SIM
 4G LTE FDD:band1,2,3,4,5,7,8,12,17,20,28,66
 4G LTE TDD:band34,38,39,40,41
 3G WCDMA、2G GSM

■バッテリー
3000mAh(ワイヤレス充電可能)

■指紋認証
サイドの電源ボタン

■操作方法
ナビゲーションバー、トラックパッド

■ポート
3.5mmイヤホンジャック、USB Type-C

■ボタン類
ボリュームアップ、ボリュームダウン、E-Inkリフレッシュ、電源(指紋認証)

■サイズ
142mm×78mm×8.6mm

■OS
Android14

以下読み飛ばすことを推奨する私の感想です

画面に関してはE-Inkなんですよね。
写真を見たり、動画を見たりという用途には向かないですね。

主にテキストやSNSを見るのが主用途になると思います。
でもSNSって最近はdocomo画像付き、動画付きじゃないですか
このあたりどう考えてるんですかね?

あとE-Inkのリフレッシュボタンが付いているという事は、任意のタイミングで画面のリフレッシュが可能ということ。
逆にいうと画面のリフレッシュのタイミングを自動で調整してくれたりなどは期待できないのかも?

っていうか、これどこにも記述はないけどタッチパネルなんだよね?

キーボードについては実機を触ってから評価したいです。
長時間タイプして指が痛くならなかったらいいなと思います。
あとスペースキーが頑丈だったらいいなぁ

文字入力のソフト面に関してはAquamozcの開発が約束されているので心配していません。
私が作るより安心です(私は作れないけど)

SoCはMediaTeK Heilo G99です。
ミドルレンジタブレット・スマホ用のSoCですね。
これについてはまぁ順当かなという印象です。
E-Ink端末で動画見たりゲームしたりという人もいないと思いますから。
ただBluetooth周りなんかに不具合が無ければいいなと思います。

RAM/ストレージに関しては6GB/128GBということでこれもまぁこんなもんかという印象。
E-Inkといえば電子書籍ぐらいしか思いつかない私としては出来ればストレージは512Gぐらいは欲しかったですけど。
拡張できるしと思ったのですがそこで気になったのがT-Flashカードで拡張可能というただし書き。
T-Flashって厳密にいうとmicroSDカードの旧規格みたいなもので、容量は128GBまでしかないんですよね…っていうか今時T-Flashなんかうってるんかな??
海外ではmicroSDという言葉自体が一般的ではなくmicroSDもT-Flashと呼ぶというような話も聴いたことがありますが。
デジタルデトックスなんて酔狂なコンセプトを挙げている端末だけに少し心配です。
いや、きっと大丈夫、なはず、だったらいいなぁ、ま、ちょっと覚悟はしておこう

カメラに関しては付いてない物として考えるか、あとはメモ用途と割り切るしかないですね、またはQRコード読めたら良いや的な。
画面がE-Inkなのでまともなカメラつけても自分で見れませんから。
KEY2でもXperiaで撮った画像を取り込んでSNSに投稿とかしているので別に構わないです。

対応バンドは4G LTE FDDではソフトバンク(及びワイモバ)のみプラチナバンド対応、TDDはband41対応なのでWiMAXには対応していますね、docomo、AUは使えますがプラチナバンドは非対応です。

バッテリーはワイヤレス充電可能というのがありがたいですね。
USBポートの破損は端末の寿命を縮める一因になりますから。

指紋認証が付いているのもありがたいです。
物理で認証であれば認識率もそこそこだと信じたいです。

ナビゲーションバーとトラックパッド搭載という事ですが…
これ自体はありがたいのですが、タッチパネル搭載だよね?(2回目)
あとキーボードスリスリスクロールは出来ないの??

イヤホンジャック搭載も地味にうれしいです。

そして何よりAndroid14搭載でPlayStoreからアプリ入れれるというのが助かります。
当初minimal OSとか言われて「はい解散!!」という感じだったので、さっさとAndroidOSに舵を切ってくれてよかったです。

いずれにせよ、非常に貴重なQWERTY端末なので、ぜひ売れてもらいたいです。

そしてさっさとデジタルデトックスなんてコンセプトに見切りをつけてしまって次こそは普通のQWERTY端末を出してくださいお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました