iPhone16Proへの道 音楽アプリ(残り)、画像編集アプリを移行する

#iphone16pro

まだまだ移行の道は続きます。

音楽アプリの移行(残り)

まず音楽アプリのうちで今これ聴いてます系のアプリを移行します、これは今聴いてる音楽の情報をXなどにアップする系のアプリで完全に自己満足のためのアプリになります。(世の中の人は私が何聴いてるかなんて興味無いので)

これはもう音楽はAmazonMusicで聴くことにしたというのもあり、AmazonMusicの機能を使うことにしました。

左端の共有アイコンからTwitterを選ぶと…

Xの投稿画面にリンクと楽曲の情報が記載されるので、文章を適当に直して投稿します。

するとこんな感じで投稿できます。

Shazamに関しては純正アプリがあるのですが…これまでにほとんど使ってないので今回導入は見送ります。

まぁいざ必要になったら間に合わないんですけどね。

画像編集アプリの移行

画像編集についてはオールインワンのアプリを見つけられていないのでいくつかのアプリを組み合わせて使うことにしています。

モザイク系アプリ

モザイク処理に関してはぼかし丸というアプリを使っています。

これはぼかし専用のアプリで、指でなぞったところをぼかすという挙動が多いiPhone用アプリのぼかし機能の中で、枠線で囲った中をぼかすという挙動なのが気に入っています。(指でなぞると綺麗な直線にならないのでイヤ)

不満点はファイルを書き出す都度広告が出ること。

アプリを起動して「写真」を選択、「新しく編集」をタップします。

「ぼかし」を選択、ぼかしのパターンはC007が1番私の考えるモザイクに近い。「全体加工」を選択します。

「シェイプ」を選択「矩形」を選択して「周辺」にチェックが入っていたら外す。

モザイクの四隅をドラッグして大きさを整え、隠したい箇所の上に重ね「完了」をクリック。

これで編集作業は完了です。

編集した内容をファイルに書き出します、右斜め上の下向き矢印アイコンを選択、ファイルを書き出します。

ファイル書き出しの際広告動画が表示されます。

うーん、これ広告表示できないといつまでも書き出しできないタイプかな、30秒の広告とかダルイですね。

最後に閉じるを押して完了です。

図形や文字を書き込みたい

画像に文字や図形を書き込みたい場合はiPhone標準のマークアップという機能を使います。

「写真」から編集したい画像を選んで画面右下の三本線アイコンを選択します。

右斜め上のペンのアイコンを選択し、マークアップ機能を起動します。

右下の+アイコンから「テキストを追加」または「シェイプを追加」を選択することで文字や図形を記入できます。

テキストの場合はメニューバーのこの部分を選択することでフォントやサイズ、色やレイアウトなどを変更できます。

シェイプの場合はここを選択することで塗りつぶしの有無や線の色などを設定できます。

マークアップで編集した画像は元に戻すこともできるというのは非常にありがたいでしょう。

まとめてリサイズしたい

まとめてリサイズはリサイズメールというアプリを利用しています。

アプリを起動してリサイズしたいアプリを選択、リサイズボタンを押すだけです。

カメラロールに保存するかメールに添付するか等の選択もできます。

他のアプリに結果を渡せないのが残念です。

ちなみに設定ボタンを押すと設定画面が開きます。

変更するサイズを変える事ができます。

随分便利になってきました。

私が乗り換えを決意したキーボードケースClick Keyboard for iPhone

iPhone16Pro用はこちら

Pro Max用はこちら

タイトルとURLをコピーしました