mineoから楽天モバイルに乗り換えました

#iphone16pro

タイトルの通り、回線契約をmineoから楽天モバイルに乗り換えました。
これまではKEY2にmineo通話SIM、XperiaにmineoデータSIMを入れてどちらもパケ放題プラスを付けていたのですが、iPhone +Clicks〜で両方でやってたことをまとめられそうなこと、両方の契約をまとめたら楽天と同じぐらいの価格になることなど色々な理由から乗り換えることにしました。

これまで使ってみたmineoの良かったところ良くなかったところ、楽天に切り替えることで良くなりそうなところなどを紹介していきたいと思います。

mineoについてのあれこれ

mineoを使った印象ですが今でもMVNOの中では色々と工夫しており頑張っている会社だと思っています。


MVNOの一番の弱点はやはり回線の帯域に余裕がないためピーク時間に回線速度が遅くなりやすいという事。
mineoはそのあたりを解消するためパケット放題+というサービスを提供しており回線速度を1.5Mbpsに絞ることで通信し放題という内容になっています。

つまり全体の通信速度を落とすことでピーク時の帯域逼迫を軽減する狙いのサービスです。

まぁそれでもピーク時は非常に遅いのですが…

他にもパケットの繰越は当然として利用者全員でパケットを分け合えるサービスなど、色々と創意工夫の跡が見える会社です。

1.5Mbpsというと文字と画像主体のSNSの利用はあまり問題ない程度、高解像度画像多めのweb閲覧や動画系サービスは少し不満が出るけど我慢できる程度の速度でした。

しかしiPhoneに変えてからこの1.5Mbpsという速度が少し引っかかるようになってきたんですよね。

どうもiPhoneは低速回線での動作が得意ではない印象で、SNSも結構待ちが発生する事が増えましたし、WEB閲覧も画像読み込みが失敗する事が増えました。

あとこれはmineoが借りてるdocomo回線のせいかもしれないですが、大阪駅などの混雑箇所に行くといつでも通信が重くなることも増えました。

こうして1.5Mbpsの回線速度では不足が出てきて、通常速度のサービスを利用するようになると、通常サービスの回線速度が思ったほど早くないことや、パケットが上限20GBで約2000円なのですが最近1日1GBペースで消費しているので全然足りないなど不満が色々と出てきて乗り換えることにしました。

これまで2台で賄っていた色々を1台にまとめられたので2台分をまとめた分が大体の回線予算です。

通話SIMデータ通信1GB 1298円+パケット+ 385円
データ通信SIM10GB 1705円

合計で3388円

楽天モバイルについて色々

乗り換え先として楽天モバイルを選んだ理由は、まず無制限にパケットを使えるという点です。
最強プランは20GB以上3278円で使い放題、大体予算内です。

次に三木谷紹介プランが非常に魅力的だったこと。(以下画像をクリックすると三木谷のページに飛びます)

乗り換え後4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月の3回に分けて合計14000ポイント付与されます。

再契約でも複数回線でも対象なので非常に対象が広く素晴らしいです。

さらに私は結構楽天で買い物をするのですが、楽天モバイルを契約しているとポイント倍率が上がるので日頃の買い物に非常に助かります。

というわけでしばらくは楽天モバイル一本で頑張るつもりです。

もし再契約ではなく新規契約をご検討の方で私に施しをしてくれるという物好きは以下のリンクから新規申し込みをどうぞ。

その場合は契約者は13000ポイントをゲットできます。

ログイン - 楽天
ログイン - 楽天
タイトルとURLをコピーしました