先日購入したネットワークハードディスクを、家のネットワークに繋げました。
その後は初期設定を行います。
スマホを同じネットワークに繋げて初期設定アプリのSmartphone NavigatorとWebaccess Aを導入します。
Smartphone Navigatorを起動して、まずは初期設定を行います。
初期設定は管理者パスワードの設定や、タイムゾーンの設定などですね。
web画面から行います。
設定が完了したら、今度はユーザーと共有フォルダを追加します。
ここまで設定したらESファイルエクスプローラーなどのネットワークフォルダにアクセスできるファイラーなどでアクセスすれば、フォルダにアクセスすることが出来ます。
次回以降はこれの活用方法を紹介していきたいと思います。
|
コメント