ずっと音楽趣味が再燃しており音源入手に余念がないのですが。
入手した音源は全て変換して家のネットワークハードディスク上に置き、家から持ち出さないfireTVやタブレットなどではそれを直接再生するようにしていますが、KEY2の場合は持ち出しちゃうのでそこからmicroSDにコピーするようにしています。
つまり私のKEY2のmicroSDには手持ちの音源全てが入っていることになります。
で、最近入手したCDをKEY2に取り込んでいる際、いきなりコピーに失敗し始めまして。
あれmicroSD壊れたかなと思ったのですがどうやらそうではないらしく。
ストレージの内容を確認してみたところ、容量が一杯になってコピーに失敗しているみたいです。
とりあえず写真のたぐいが20GB以上microSDに保存されていたのでそちらをネットワークHDDに移して容量を確保、コピーを完了することが出来ました。(左がいっぱいの状態、右が削除後)
しかしながらKEY2の写真のバックアップも取りたいし、これではすぐにまた一杯になるので、いよいよmicroSD256GBを検討してみようと思います。
最近は256GBが4000円台と手の届く価格になってきています。
しかしながらmicroSDのサイズが128GBを超えた頃から写真をメディアに写真を保存する設定にすると「連続撮影は100回まで」と表示されるようになり、いつのまにかメディアから本体メモリに保存する設定に変わるようになりました。
とりあえず普段は本体メモリに保存して時々メディアに移動するという運用で凌いでいます。
あとは速度でSAMSUNGを選ぶか安心を買ってSANDISKかという感じですが、バックアップ用途として考えているのでSANDISKでいいかなという感じですね。
コメント