言語の設定をしたり地域の設定をしたり。
このあたりはandroidもiPhoneも変わりませんね。
画面の表示サイズを選んだりもします。
これデフォルトと大とではずいぶんサイズが異なりますね。
FaceIDの登録とかもします、これ何度もしつこく登録する必要があって、マスクをしているとき用のデータや、メガネをしてるとき、外しているときなど5〜6回は登録しました。
AppleAccountの設定画面ですが、実は昔iPadは買ったことがあり、その頃作ったアカウントでログインしてみました。
ロックされていましたがSMSで解除キーを送ってなんとか解除、携帯の番号を変えてなくてよかった。
ボタンの機能説明なんかも丁寧にやってくれて一旦これで初期設定は完了しました。
とりあえずブログの更新が出来るようにWordpressのクライアントは導入しました。
使ってみた感じiPhone版は予約投稿機能が付いてないような気がしますね。
あとqwertyで日本語入力出来るように設定からローマ字入力を追加しておきました。
そしてモバイルネットワークの設定。
何というかandroidとは全然設定方法が違います、まず回線提供会社からプロファイルをダウンロードします。
設定画面を開いて「一般」を選択、次に「VPNとデバイス管理」を選択してダウンロードしたプロファイルを選択、インストールを選びます。
パスコードを入力して、警告画面で再度インストールを選択したら設定完了です。
これでインターネッツに接続できます。
なんかここだけえらく人任せな感じがしてなんだかなぁって思いますね、そもそも一度ネット繋げないとダウンロードできないし、家の鍵取るために鍵かかった家に入るみたいな感じですね。
バトー、ネットは広大だわ。
それはともかく次はいよいよいろんな引き継ぎ作業ですね。
私が乗り換えを決意したキーボードケースClick Keyboard for iPhone
iPhone16Pro用はこちら
Pro Max用はこちら
コメント