先日BlackBerry KEYone BlackEditionについて検討した際、内蔵ストレージとしてmicroSDを使わなくても良いよねとか、そういう形で色々と考察したのですが…
なんというか、今のKEYoneでmicroSDを内蔵メモリとしてフォーマットするメリットがほとんど無いよねということに気がついてしまいました。
こちらが現状の内蔵ストレージとSDカードの使用状況。
microSDを内蔵ストレージとしてフォーマットして使っている状態です。
アプリが191MB、画像が3.06GB、音声が9.97GB、その他が1.04GBになります。
この場合microSDを外部メディアとしてフォーマットしなおしても内蔵メモリにそのまま移るのはアプリとその他の合計1.15GBで、内蔵ストレージとして消費されるのは全部で17GBです。
それ以外のデータ、画像は大半がカメラの写真かキャプチャ画像ですし音声は音楽のデータです。
画像はカメラで撮影したデータもキャプチャ画像も認識してれば勝手に全部microSDに保存されますし、音楽データは手作業で保存するデータなので、microSDカード上に保存すればそれ以外どこにも保存されません。
というわけで、microSDを内蔵メモリとしてフォーマットしなくても、内蔵メモリも余裕はありますし、microSDに大きなデータを保存できます。
microSDを内蔵メモリとしてフォーマットしなければ、他の端末とのデータやりとりにmicroSDを使うことも出来ますし、実は内蔵メモリが不足していなければ、microSDを内蔵メモリとしてフォーマットしない方がメリットはあるんですよね。
OS6の頃は細々した不具合もあった内蔵メモリとしてのフォーマット、あまり良い印象がないのですが、さてどうするか…
コメント
クロさんご無沙汰しております。
当方もpriv→keyoneです。
いつ教えて頂きたいのですが、microSDを内部ストレージとしてフォーマットし使用する場合、そのmicroSDはパソコンなど他のOSで中身が見えてしまうのでしょうか?
元々の内部ストレージは、keyoneの指紋認証などによるアクセス制御でセキュリティーは保たれてますが、外部ストレージであるmicroSDは端末から抜いて他のPCで中身が見えてしまうので、端末を紛失したとかの時の対策を考えております。
よろしくお願いいたします。
こんにちは
見えないですよ、内部ストレージとしてフォーマットしたら暗号化されます
おはようございます。
ありがとうございました。
microSDを内部ストレージとしてフォーマットしました。
windowsパソコンに繋いで見てみるとmicroSDしか見えなくなったので、ファイル関係は全部そちらになったんでしょうかね。
質問ばかりで申し訳ありませんが、このkeyoneが壊れたときの場合を想定して、他のkeyoneやprivにこのmicroSDをさして中身を見ることは可能なのでしょうか?内部ストレージとしてフォーマットした端末のみ可能と言うことならば、ちょっと考えてしまいますよね。
よろしくお願いいたします。
試していないのですが、多分後者だと思います
写真などのデータは定期的にどこかにバックアップ取ることをお勧めします