ペンが欲しかったのでchromebookに対応しているペンを探してみました。
現在chromebookで採用されているペンの方式には以下の3つがあるようです。
AES
EMR
USI
AESというのはワコムが開発した静電容量ペンの技術で、筆圧レベルの検知とパームリジェクション(人の手で誤入力しないためのテクノロジー)に対応しています。ただし非常に古い規格らしく、最近のchromebookでは採用されていないらしいです。
EMRはGalaxy Noteなどでも採用されている方式で、汎用性は高いが手書き精度などはアプリ任せとのことです。
USIとは最近chromebookに採用されてきている方式で筆圧レベル検知とパームリジェクションに対応していながら汎用性も高いとのこと。ただし、機種レベルで相性問題なども起こっているようです。(lenovoのUSIペンがlenovoのchromebookで動かないという笑い話がありました)
というわけでUSI方式のペンを購入してみようと思ったのですが、HP、Lenovo、ASUSあたりが販売しているらしく、とりあえず、お値段が一番安いエレコムのこれにしてみました。
ペンは単6乾電池で動きます。
書き味などはなめらかで、遅延などもあまりなく問題ない感じですね。
ただし字も絵も下手なので使い所がなかなか難しいです。
ペン先は交換用のものが一つ同梱されており、削れてしまっても交換可能です。
電池が単6なので交換時の入手性に不安ですね。
近所のカメラ屋にでも相談でしょうか。
昔からペンが純正で付いていると買っちゃう病気なのですが(LenovoのWindows、LAVIE T11、iPadなど)これまで買ったペンを使った試しがないのでそろそろカウンセリングにでも通おうかなと思っています。
まぁ、例えば資料なんかを見ている時に、気になった部分を画面キャプチャして。
その編集画面で気になった部分を手書きで指示して相手に送る
コメント