nasneで録画した動画がDiXiM Playで外付けモニターに出力できない件を調べてみた

#chromebook

nasneで録画した動画をDiXiM Playで再生する場合、chromebookに取り付けた拡張ディスプレイに出力できないという問題に関して、ただ漠然とType-Cのポートから出力してるのが悪いのかなと思っていたのですが…
原因がわからないのは気持ち悪いので、とりあえず少し真面目に調べてみる事にしました。

今回の現象に関して

chromebookでDiXiM Playを使ってnasneで録画した動画を再生しようとした際に、chromebookに拡張ディスプレイがついていると「保護されていない映像出力を検出しました」と表示されて再生できないという現象が発生しています。

YoutubeやNetflixなどは問題なく再生できるのでTV録画だけ見れないという状態ですね。
なんとなく表示されているメッセージからUSB Type-Cで接続しているディスプレイへの出力が保護されていないため再生できないのかなという風に理解しました。

で、そもそも保護されていない映像出力とは何なのか、と調べてみるとHDCPというワードに行き当たりました。

HDCPとは

HDMIはデジタル出力なので映像が無劣化でコピー出来てしまいます。
そのため送信側でデータを暗号化してコピーガードをかけ、受信側でデータを複合化して表示することで意図しないコピーを防ぐという手法が取られています。
この暗号化・複合化の仕組みがHDCPになります。

HDMI - Wikipedia

さらに調べてみるとHDMI規格準拠を名乗るのにはHDCP対応が必須のようです。

手持ちのモニターは対応しているのか

DiXiM Play windows版の「よくあるご質問」にHDCP非対応の機器に繋げると再生ができない、というような事も書かれています。
HDMI規格準拠では保護されているはずなので、このモニターはType-CのUSBで接続しているのでそのせいかなと考え、でもとりあえず手持ちのモニターがHDCPに対応しているかどうかは調べてみないとわからないよねということで確認してみました。

外部ディスプレイなどへの出力で再生ができません。 | DiXiM Play Windows版(2015年発売) サポート
DiXiM Play Windows版(DIGA版)は著作権保護されたTV放送や録画番組を再生するため、著作権

ちなみに私が利用しているのはHPのE14というモバイルモニターです。
先日セールでやすかったので購入しました。

前述の通りHDMIのケーブルではなくType-CのケーブルでモニターとPCをつなぐタイプです。

HP EliteDisplay 14インチモバイルディスプレイ E14 | 日本HP
HP EliteDisplay 14インチモバイルディスプレイ E14 を紹介します。

ページを読んでみたのですが、HDCPについての記載が見つけられません。

仕方ないのでHPに問い合わせてみました。
当初メールで問い合わせようと思ったのですが、HPの問い合わせフォームって住所とかまで書かないと受け付けてくれないので電話で問い合わせました。

結果モニターも付属のケーブルもHDCPに対応していることがわかりました。

なぜHDCP対応なのにType-Cのケーブルなのか

HDMIケーブルで繋げた場合HDCPには対応しているはずなので映像は表示されるはず。
というところまで推測できました。
ですがHPのE14はHDCP対応なのにType-Cで入力しています。
またGalaxy Chromebook2もFlip C436FAもUSB Type-Cから出力しているんですよね。

これが良くわからなかったので調べてみました。
結果以下のページを見つけました。

【イベントレポート】 USB Type-CでHDMIを出力する仕様の詳細
HDMIの規格策定を行なうHDMI Licensingは、USB Type-C用「HDMI Alternate Mode」の仕様を策定し、HDMIのライセンシー(ライセンスを持っている企業)に対してまもなく公開することを明らかにした。USB Type-Cは、PCやスマートフォンなどの次世代のUSBコネクタとして注目を集...

USB Type-Cを使ってHDMIの信号を出力する事が出来る「HDMI Alternate Mode」という仕組みがあり、2016年の時点でHDMI1.4bに対応しておりHDCPにも対応している。

という事のようです。
つまりUSB Type-CのHDMI Alt Mode対応のケーブルは形状こそType-CのケーブルですがHDMIケーブルと同等と考えてよい、という事ですね。

この問題、当初HDMIポートの付いたchromebookで出力すれば問題解決するんじゃね?と思っていたのですが、実は最初からType-Cに見えるHDMIケーブルを繋げていても解決していなかった。
HDMIポートの付いたchromebookを買ったら良いとかそういう単純な話ではなさそうです。

改めてよくあるご質問を読んでみる

改めてDiXiM Playのよくあるご質問を読んでみるとandroid版の項目にこんな記述がありました。

デジオンカスタマサポート
DiXiM Play Android / Amazon Fire版のサポートページです。DiXiM Play Android / Amazon Fire版に関するサポート情報をご案内します。

HDMIやコンポジットなどで外部出力して、ミラーリング再生ができません。
地デジ番組は著作権保護されております。
著作権保護されたコンテンツをミラーリングで再生するということは、画面の複製をしていることとなり、禁じられておりますので、仕様として制限をかけております。

chromebookではミラーではなく拡張ディスプレイなのですが、もしかしたらアプリケーション側で何か規制をかけていてそれが誤作動しているのではないかと、メーカーに問い合わせを行ってみました。

それに対するメーカーの回答がこちら。

「保護されていない映像出力を検出しました」と表示され動画を再生できないとのお問い合わせをいただきましたが、DiXiM Play Android版は外部出力での視聴を行うことはできません。

以上、よろしくお願いいたします。

え?そもそも未対応?

だったらエラーメッセージおかしくね?


このメッセージを見たら保護してないからダメなんであって、保護したらいけるんじゃないかと受け取るよね。
さらによくあるご質問の回答もおかしくね?
画面のミラーリングが著作権違反だから制限してるとか書いてるけど拡張モードなら著作権違反ではないよね?著作権違反だから制限していると書いているのに著作権違反でない状態でも利用できないってどういうこと??

こんなの「DiXiM Play Android版は外部出力に対応しておりません」って書いとけば余計な誤解を生まずに済むんじゃない?

結論

USB Type-CのHDMI Alt Modeが悪いんじゃなくてDiXiM Playが外部出力に対応してないだけでした。
FAQの内容とかエラーメッセージとかもう少し考えて書いたらいいのにと思いました。

あとこのレベルでchromebook対応をうたうのもどうなの?と思います。

おわり

コメント

タイトルとURLをコピーしました