KEY2のバッテリーを交換しました。
と書くと「おや?」と思う人もいるかもしれません。
先日キーボードを交換した際に併せて交換してもらったという記事を見た人がいるかもしれないからです。
しかしがら、アプリで確認してみた結果、実は交換時に持ち込んだバッテリーがどうやら粗悪品だったらしく、バッテリーの状態は全く改善していませんでした。

ちなみにその再購入したバッテリーがこちら。
私が買ったものがたまたまそうだった可能性もありますが…
みなさんも購入の際はよく考えてからにした方がいいです。
また無問題に送って数日使えない日が発生するのも、データ移行を行うのも大変なので、今回は地元で当日に交換をやってくれる店を利用することにしました。

スマートまっくすというお店ですが、以前KEY2の修理について色々と会話させていただいた店です。
基本的にKEY2は部品がないという事で、持ち込み+技術料という形で対応となりそうです。
部品の持ち込みの場合作業費として12800円かかります。
無問題が8000円弱ぐらいだったのでかなり割高ですが、やはり当日作業というのが非常に魅力的です。
今回のバッテリーはこちらから入手しました。
少しお高いの質は高いのかな?と無駄に期待しています。
とりあえずお店に持ち込んで修理依頼を実施。
まず事前説明を受けます。
持ち込み品の場合どう長保証しませんよとか、事前に修理不可がわかった場合チェック費用として3500円いただきますよとか、作業にあたって細かい傷などは許容してくださいねとか、そういう常識的な内容なのでふんふんと了承。
作業時間として予約との兼ね合いもあり3時間程度かかるとのことで預けて退店。
お店は大阪駅前第四ビルの2階だったのでとりあえず第3ビルまで歩いてカーニバルレコードで中古CDを漁る。
うーん、この店廃盤のレコードにやたらと高い値段つけるんよなぁ。
さほど名盤とも言えないアルバムまで2500円とか値段ついてたらさすがに萎えますね、10分ほどチェックして退店。
その後は梅田のdiskUNIONまで移動して中古CD漁り。
こちらも廃盤にやたらと高い値段がついているのですよね、キングダイアモンドのアルバムに5000円とか、バビロンADのアルバムに1900円とか。
でもそれ以外に見切り品とかいろいろ値段に幅があってとても楽しい。
結局こちらは1時間ほど店内をウロウロして普通の中古品をチェック。
その後見切り品をチェックしてこれだけの成果です。
価格はこれだけで3500円ぐらいだったかな。
この時点で移動時間と併せて2時間半ぐらい経ったので戻ることに。
店内でKEY2を受け取って、充電も問題なく、起動も確認できたのでお金を払って持ち帰ることに。
バッテリーの持ちなどはまだこれからの確認になりますが、少なくともこれまでよりはマシになることを期待しています。
コメント
私のkey2も最近急激にバッテリーの持ちが悪くなり、この記事を見てスマートまっくすで交換しました。私は関東なので銀座店に行きましたが、バッテリーの持ち込みが必要なかったので9800円でした。1時間の作業で特に問題もなく、今のところ快適ですよ。