メタル熱が再燃、というのも理由の一つですが、最近KEY2でめっちゃ音楽を聴いています。
といっても私の場合少しアナログよりのデジタル世代なので、ストリーミングサービスにはなにか抵抗があり、音楽ファイルをローカルに持ちたかったりするんですよね。
そして今日はこれと決めたアルバムを聴くというのが視聴スタイルです。
amazonの音楽配信サービスも一応利用しているのですが、それはごくたまにで、もっぱら自宅のfireTVに入れた音楽再生アプリで家のネットワークHDDに溜め込んだ音楽ファイルを聴いています。
こうなったのはおそらくjabraのヘッドセットを購入したのがきっかけで、75t→Falcon2→85tと紆余曲折あったものの結局85tに落ち着き、その音の良さを堪能するために昔持っていたロック系の音楽ファイルを聴き始め、熱が再燃して今に至るという感じです。
http://bbfansite.com/wp/?p=48565
http://bbfansite.com/wp/?p=48748
http://bbfansite.com/wp/?p=48974
結局その後ヘッドフォン、サウンドバーあたりも買いあさり、気に入った音楽視聴環境を整えることが出来たので満足しています。
http://bbfansite.com/wp/?p=48902
http://bbfansite.com/wp/?p=48877
KEY2に限らないのですが、Androidのスマートフォンはロック画面やメニュー画面で音楽再生の操作が行なえます。
操作といっても再生、停止、飛ばす、戻すぐらいしか出来ないですし、基本的に操作はヘッドセット側で行うのですが、とっさの時にこれが便利です。
そのうち気が向いたらこうやって聞き直したロック系のCDを紹介していくサイトなんかを細々とやりたいなと思っています。
コメント
はじめまして。私もKEY2をこよなく愛してやまない一人です。
最近、iBasso DC04を購入し、Apple Musicを聴いているのですが、Apple Musicがロスレスになったら、やはりKEY2でもハイレゾ級の音源で聴けるのでしょうか?
うーん、KEY2のBluetoothのcodecが対応してないと思うので聞けないと思いますよ